八草さんに初めてイラストの依頼をしたのが、16期の遮那々でした。
黒のコーディネート、トレードマークの看護帽は必ず外して。
それだけは絶対に取り入れてとお願いし、あとはほぼお任せしたりして(外見や性格、16期の仕様などはお話ししましたけどもね)
使用させてもらうのが16期になることをお話し、ゆっくりで構いませんと言ったんですよ。
わずか2週間ほどで仕上がってきたんですよ2週間かかってなかったかもしれない……
戴いたフォルダを開いた瞬間、ぼんやりと想像していた遮那々がそこにいてすごく感動した記憶があります。
所持している武器も、二振りの剣とだけ言ってあったんです。
刀でも西洋剣でも何でも八草さんにお任せしますって言った結果、アイヌ民族の小刀をモチーフにしたものを刀に魔改造!ってな感じになりました。
遮那さんの目の色と同じ灰色がかった青色の柄がいいねー(´∀`)えへへ
実は何気に、自由記入欄サイズのイラストを描いて頂いたのはこれがお初だったり。
背中がすごく開いてるイブニングドレス調の喪服でござい。
看護帽を外して、髪飾りを何か黒色でつけてくださいって言ったっけかな。
リボンをつけて下さいました。最初は喪服っぽくベールにしようと思ったんだってー。
そっちの遮那さんも見てみたかったなw
上品なドレスだけど、動き易いように深いスリットが入ってて、戦場で駆けたりするとこのようにKIWADOIことになるのだ(´∀`)ムフフ
背中がらあきドレスなんで、上はつけてませn
あっ下は穿いてまs
実はアイヌ含む少数民族の方々の装飾品だとか文化だとかが好きで、八草さんがアイヌの小刀からとったよ!ってメッセージくださった時に盛り上がったんですよねー。
割と好きなものの趣味とかが似てるねーって話になって、そっから縁が深まって続いた気がします。
元々遮那々の武器の謂われや設定なんかは、絵師さんに描いてもらったモチーフから起こそうと思ってて、何も考えてなかったのですが、八草さんがアイヌをモチーフにこの刀を生んで下さったので、主武装副武装の名前から、この刀が生まれた経緯(前期RP内で打ち明けたんだお)まで決定したといっても過言ではないという。
ちなみに長い方の刀が「コンル=エムシ」
短いナイフ状のものが「ワッカ=マキリ」
どちらもアイヌ語からとって「氷の刀」と「水の小刀」という意味になります。
AUC内でつけてるEFが氷と水だからね、そこからね、うふふ。
八草さんいつもありがとうー!
この遮那々が輝けるようRP頑張ります!
[0回]
PR